第2代会長 中尾熊喜 1963年8月~1965年2月

中尾熊喜1900年1月24日に熊本県  生まれ。1914年  14歳で、坂上重次の形式家族として渡伯しました。1927年  下元憲吉らと共にコチア産業組合を創立し、初代専務理事を務めました。

その後、農場から商工業への転換を図り“カナカオ化学工業株式会社”を設立しました。傑出していたのは、この会社が日本人移民による最初の株式会社だったとこと、従業員への無償の愛で知られていたことです。それは、従業員子弟への学費や従業員への奨学金、学生のみならず従業員のための学校建設など、興味深いものでした。

1952年、ブラジルン日系人学生センターの創立資金を寄付しました。1955年サンパウロ日本文化協会創立準備委員会の委員15人の一員となり、山本喜誉司会長の指示で副会長に就任、1963年  会長の死去を受けて、第2代会長に選ばれました。

彼の任期中に日本文化センター(文恊ビル)の第1期工事が完了しました。会長を退いた後は、評議委員会会長を務め、1975年  死去するまで多忙な日々を送りました。

理事会

会長: 中尾 熊喜 (1963/7-1964/12)
第2副会長: 中沢 源一郎 (1963/7-1964/12)
第3副会長: 井上 忠志 (1963/7-1964/12)
専任理事: 竹中 正 (1963/7-1964/12)
第1常任理事: 延満 三五郎 (1963/7-1964/12)
第2常任理事: 平田 進 (1963/7-1964/12)
第3常任理事: 斉藤 広志 (1963/7-1964/12)
第1会計理事:  鷲塚 時哉 (1963/7-1964/12)
第2会計理事: 和田 周一郎 (1963/7-1964/12)
第3会計理事: 吉雄 武 (1963/7-1964/12)

理事:  田中 義数 (1963/7-1964/12); 木原 暢 (1963/7-1964/12); 内山 良文 (1963/7-1964/12); 鈴木 威(1963/7-1964/12); 鈴木 悌一 (1963/7-1964/12); 佐藤 常蔵 (1963/7-1964/12);  蜂谷 専一 (1963/7-1964/12); 九十九 利雄 (1963/7-1964/12); 須貝 アメリコ (1963/7-1964/12)

評議員会

会長:  宮坂 国人 (1963/7-1964/12)
第1副会長: 後藤 武夫 (1963/7-1964/12)
第2副会長: 細江 静男 (1963/7-1964/12)
第1幹事: 二木 秀人(1963/7-1964/12)
第2幹事: 宮本 邦弘 (1963/7-1964/12)
第3幹事: 橘 富士雄 (1963/7-1964/12)

事務局長: 藤井 卓治

ニュース

毎月第1水曜日は「文協シネマ&フリマ」の日🎥10月は4日(水)!

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ」(共催:国際交流基金サンパウロ事務所)と、「水曜フリマ」。2023年10月は4日(水)です!多くの方のご来場をお待ちしております。 【文協シネマ】 「あのこは貴族」日 時:2023年10月4日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画の詳細はコチラ≫≫≫映画『あのこは貴族』公式サイト 【水曜フリーマーケット】 日 時:2023年10月4日(水)10時~15時場 所:文協ビル大講堂前ロビー

続き

第50回国際民族舞踊大会:9/23(土),24(日)

第50回国際民族舞踏大会 日 時:2023年9月23日(土)16時~           24日(日)15時~入場料:一人30レアル(半額権利者は15レアル)場 所:文協大講堂     Rua São

続き

参加申込受付中(9/29迄)!第63回海外日系人大会10/16~18

海外日系人大会事務局より、参加申込登録に関して以下のお知らせが届きました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ この度、日本語に加え、英語、スペイン語、ポルトガル語の各ページもアップしました。大会は4カ国語の同時通訳にて開催いたします。たくさんのみなさまにご参加いただけますと幸いです。 ▼「第63回海外日系人大会」参加登録はコチラ↓↓↓ https://jadesas.or.jp/jp/taikai01/ 

続き