第3代会長 宮坂国人 1965年3月~1971年3月

宮坂国人1889年7月15日、長野県で生まれる。1913年~1919年までペルーに在住し、邦字新聞”アンデス時報”を発行。これがラテンアメリカ最初の邦字新聞と言われています。

1927年、政府の指導に従い、地方に “海外移民組合連合”を設立し、1931年には、会長・理事長に平生釟三郎、専務理事に宮坂国人が抜擢され、有限会社ブラジル拓殖組合(ブラ拓)を設立しました。

1932年、この現地機関の専務理事として来伯しました。まず手掛けたのは、チエテ(現ペレイラ・バレット)、バストス、アリアンサ、トレス、バラス(現アサイ)4移住地の経営で、4移住地の総面積約8万ヘクタールに諸施設を建設し、営農指導を行って移住者を定着させることを目的としました。

1937年、日南産業株式会社を設立し、会長に平生釟三郎、専務取締役に宮坂国人が就任。ブラ拓の専務理事を兼務して移住事業と関連事業を推進し、やがて南米銀行の前身“ブラ拓銀行部”が発足、1940年、南米銀行が設立されました。

1955年、山本喜誉司と共に、2人の署名を持って組織設立を公表し、文恊設立を推進しました。文恊設立時には、評議委員会会長として多忙な日々を送りました。

1965年、第3代文恊会長に任命された後、日系社会の文化活動を行うために、“100万コント基金を設定、大講堂の建設、日語普及とモデル校の創立”と言う宮坂構想を提唱しました。

1970年9月、大講堂の落成式が会長の手によって行われました。

1972年、公職から身を引き、日本へ帰国しましたが、再び終焉の地ブラジルで、1977年、永眠しました。

理事会

会長: 宮坂 国人 (1965-1970)
第1副会長: 井上 忠志  (1965-1966); 延満 三五郎 (1967-1970)
第2副会長: 延満 三五郎 (1965-1966);宮本 邦弘(1967-1968); 竹中 正(1969-1970)
第3副会長: 平田 進 (1965-1966); 井上 忠志 (1967-1968); 宮本 邦弘(1969-1970)
第4副会長: 井上 忠志 (1969-1970)
第5副会長: 内山 良文(1969-1970)

専任理事: 竹中 正 (1965-1968); 今野 功 (1969-1970)
第1常任理事: 斉藤 広志 (1965-1966); 九十九 利雄 (1967-1968); 和田 周一郎 (1969-1970)
第1常任理事: 鈴木 悌一 (1965-1966); 山本 勝造 (1967-1968); 藤井 素介 (1969-1970)
第3常任理事: 九十九 利雄 (1965-1966); 和田 周一郎(1967-1968); 笹谷 新市(1969-1970)

会計専任理事 永島 倫二(1969-1970)
第1会計理事: 永島 倫二 (1965-1968);橘 富士雄(1969-1970)
第2会計理事: 原田実 (1965-1966); 相場 真一 (1967-1968); 西村 一喜 (1969-1970)
第3会計理事: 花城 清安 (1965-1968); 尾身 倍一 (1969-1970)

理事: 山本 勝造 (1965-1966); 大浦 文雄 (1969-1970); 佐藤 常蔵 (1965-1970); 木原 暢 (1965-1968); 須貝 アメリコ (1965-1966); 野村丈吾(1965-1968); 吉雄 武 (1965-1968); 内山 良文(1965-1968); 和田 周一郎 (1965-1966); 田中 義数 (1965-1970); 鷲塚 時哉 (1965-1966); 宮本 邦弘 (1965-1966); 橘 富士雄 (1965-1968); 鈴木 威 (1967-1968); 斉藤 広志(1967-1970); 平田 進(1967-1968); 笹谷 新市 (1967-1968); 鈴木 悌一 (1967-1968); 広川郁三(1967-1968); 後藤 隆 (1969-1970); 九十九 利雄 (1969-1970); 遠藤 四郎 (1969-1970); 屋比久 孟清(1969-1970); 富森 敏雄i (1969-1970); 実松 豊 (1969-1970); 山内 淳 (1969-1970); 酒井 祐雄 (1969-1970); 中沢 源一郎 (1965-1968); 木村 巌 (1969-1970); 山本豊 (1969-1970); 和田 金寿 (1969-1970); 西川 蔚 (1969-1970); 大堀 義信 (1969-1970); 山本 周作 (1969-1970); 黒田 又蔵a(1969-1970); 佐藤 忠四郎 (1969-1970); 水島 順太郎 (1969-1970); 中矢 秀一 (1969-1970); 下村 認 (1969-1970); 藤原 勝蔵 (1969-1970); 大城 武盛(1969-1970)

評議員会

会長: 中尾 熊喜 (1965-1968); 中沢 源一郎 (1969-1970)
第1副会長: 後藤 武夫(1965-1968); 花城 清安 (1969-1970)
第2副会長:  蜂谷 専一 (1965-1968); 相川 政男 (1969-1970)
第3副会長:  高橋 誠敏(1969-1970)

第1幹事: 二木 秀人 (1965-1966); 赤間 みちえ (1967-1968); 川内 秀夫 (1969-1970)
第2幹事: 細江 静男 (1965-1966); 二木 秀人 (1967-1968); 三宅 静 (1969-1970)
第3幹事: 城島 慶次郎 (1965-1966); 細江 静男 (1967-1968); 峰 定美 (1969-1970)

事務局長: 藤井 卓治 (1965-1968); 安立 仙一 (1969-1970)

ニュース

毎月第1水曜日は「文協シネマ&フリマ」の日🎥10月は4日(水)!

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ」(共催:国際交流基金サンパウロ事務所)と、「水曜フリマ」。2023年10月は4日(水)です!多くの方のご来場をお待ちしております。 【文協シネマ】 「あのこは貴族」日 時:2023年10月4日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画の詳細はコチラ≫≫≫映画『あのこは貴族』公式サイト 【水曜フリーマーケット】 日 時:2023年10月4日(水)10時~15時場 所:文協ビル大講堂前ロビー

続き

第50回国際民族舞踊大会:9/23(土),24(日)

第50回国際民族舞踏大会 日 時:2023年9月23日(土)16時~           24日(日)15時~入場料:一人30レアル(半額権利者は15レアル)場 所:文協大講堂     Rua São

続き

参加申込受付中(9/29迄)!第63回海外日系人大会10/16~18

海外日系人大会事務局より、参加申込登録に関して以下のお知らせが届きました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ この度、日本語に加え、英語、スペイン語、ポルトガル語の各ページもアップしました。大会は4カ国語の同時通訳にて開催いたします。たくさんのみなさまにご参加いただけますと幸いです。 ▼「第63回海外日系人大会」参加登録はコチラ↓↓↓ https://jadesas.or.jp/jp/taikai01/ 

続き