文協創立会員インタビュー 瀬川正文氏 水野昌之氏

左:瀬川正文さんと奥様のユリエさん 右:水野昌之さん

瀬川正文氏(99歳)

コロニアの代表機関として1955年、文協が設立されました。」瀬川正文氏は、2020年6月に発刊した「文協ニュースコロニア 第143号」の企画「文協創立会員インタビュー」の中でそう話しています。

当時、サンパウロ在住で、南米銀行に勤務していた瀬川氏は「文協の設立は、誠に時機にあった大変良い企画であると考え、創立会員募集に応じました。」と話しました。
そして「1993年には正監査役、1995年には正評議員を務めました。」と付け加えました。

非常に明敏で勤勉な人

瀬川氏は、同じ創立会員であり青春時代を共にバストス市で過ごした水野昌之氏の言葉を借りれば「非常に知的な人」として知られています。

1970年代、当時勤めていた南米銀行において、管理職に就くための資質を持つ優秀な従業員である「ゴールデンボーイ」の一人として認識されていた瀬川氏は、実際にその期待通り、最終的に南米投資銀行の取締役まで上り詰めました。

現在、文協の副会長で当時南米銀行の法務部門を担当していた西尾ロベルト義弘氏が「瀬川氏は銀行内で非常に明敏で博識な方だと称賛されていました。彼のポルトガル語も驚くほど流暢で、若者との交流にも長けていました。」と話すのを聞くと、博識を持ちつつ、人の心を掴む術も体得されていた方だというが窺い知れます。

石川レナト文協会長より文協創立65周年を記念して創立会員瀬川正文氏へ感謝状を授与

まずはニューヨークへ

そんな瀬川氏が18歳の時、故郷長野県を後にし、まず向かったのがアメリカニューヨークでした。
そこで日本の銀行の支店に勤務していましたが、1940年に日本軍による真珠湾攻撃のうわさを耳にし、1941年に21歳でブラジルへ飛伯したそうです。

ブラジルでの日々

ブラジルではサンパウロ州バストス市のブラジル拓殖組合(ブラ拓)に就職しました。
文協創設時の1955年には、同じブラ拓グループの南米銀行職員となり、サンパウロ市営市場内にある支店勤務を経て、マネージャーから南米投資銀行の取締役に昇格するなど、1980年代後半に引退するまで銀行員としての華麗なるキャリアを重ねました。

根っからの数字好き

瀬川氏は根っからの数字好きで、99歳となった現在も、毎日、新聞の株価の動向をチェックすることに余念がないそうです。
彼はご自身を「保守的な投資家」と考えており、毎日欠かさず読んでいるESTADÃO新聞を通じて、そして時にはインターネットを駆使しサイトのVALOR ECONÔMICOを通して株価の値動きに対する情報をチェックしているとのこと。

瀬川氏の息子であるサンパウロ大学建築都市計画学部(FAU)瀬川ウーゴ教授は、「父は92歳まで、6〜7年前まで、車を運転していました。」と話しました。そして「文協が毎年開催している新年会に行くときも、自分で運転して行っていたんですよ。そして父は、知り合いがいなくなった時、ついに運転するのをやめました。」と付け加えました。

また、瀬川氏は最近、南米銀行の元従業員らで組織されている「なぎさ会」の年次総会に招待されたそうです。

ウーゴ氏は「父と、そして同行した息子の自分にまで大変温かい歓迎をして頂き、父も私も、大変嬉しかった。」と話し「その会には南米銀行の元従業員だけでなく、他の日系企業で働いていた方々も来ていて、父は古くからの友人たちとの再会を、心から楽しんでいるようでした。」と思い返しました。

続けて ウーゴ氏は 「父は外国貿易や外国為替部門で働くその道の専門家だったため、多くの人が父の見解を聞きたがり『まるで先生と生徒のようだった。瀬川さんのお陰で私たちはやってこれたし、瀬川さんから本当に多くの事を学びました。』と父に感謝を伝える方々が沢山いらっしゃいました。」と、改めて父親の偉大さを垣間見た息子として、感慨深げに語りました。

ちなみに、瀬川氏は文協の最も重要な行事の一つである99歳の方を祝賀する「白寿者表彰」2020年度の対象者27名の内のお一人でもありました!

水野昌之氏(94歳)

水野昌之氏(94歳/愛知県名古屋市出身)がブラジルにやってきたのは、8歳の時でした。
家族はノロエステ線沿いのバルパライゾ地区の、綿花栽培の仕事に就きました。
家族が少なかったため、8歳の少年でも立派な働き手の一人です。
鋤の柄を握る幼い手には常にまめが絶えませんでした。

だから小学校には最初の一年間、通っただけ。」と水野氏は話します。

しかし後に邦字新聞のパウリスタ新聞社が行った記者募集において、応募総数37名の中から見事、水野氏ともう一人が採用されたことをみると、相当な努力をして日本語の勉強をしたに違いありません。

それに対し水野氏は「第2次世界大戦というのは日本が勝つと思って、日本語ばっかり勉強してたからね。日本に帰ろうと思ってね。早稲田の中学校教本があって、それを全部写して。それで非常に、日本語に自信があった。」と胸を張りました。

しかし、日本の敗戦とともに日本へ帰国するという夢も破れ、人生の方向転換を余儀なくされた水野氏は、親元を離れ職を求めてサンパウロの大都市へと向かいました。

邦字新聞記者時代

ただ、ポルトガル語をよく理解できない水野氏にとって、サンパウロで職を得ることは想像以上に困難でした。

そんな中、創立間もないパウリスタ新聞社が日本人記者を募集している話を聞きつけ、運よく採用されたというわけです。
ちなみにこのパウリスタ新聞社は1947年1月に創立され、日本が戦争で敗北したという立場を擁護することで知られていました。

水野氏は入社当時を振り返り「私はね、23歳でパウリスタ新聞社に入った時ね、編集に入ったんですけど、最初に入ったときに一番最初に『これしまっとけ』と渡されたのがピストルなんですよ。これ引き出しに、一番出しやすいとこに置いとけと。それは、まあ、敗戦、負け組みの新聞でしょう。いつ特攻隊が来るか分からないから護身用にね。一番最初に渡されたのがね、ペンよりも先にピストルだった。いやこれはおそろしいなと思ったね。」と話しました。

そして入社から約1年後には、新聞の三面記事である社会部記者になりました。

益々やる気もみなぎり、邦字新聞の未来を真剣に考えるようになった頃、内部で起こった紛争に嫌気がさし水野氏はパウリスタ新聞を退社、仲間とともに日伯毎日新聞社を設立しました。
そしてここでも三面記事の社会部を担当しました。

石川レナト文協会長より文協創立65周年を記念して創立会員水野昌之氏へ感謝状を授与

「バストス二十五年史」の執筆

後に水野氏は、友人のブラジル拓殖組合のディレクターだったサキタハルイチ氏より引き抜かれ、後に日本移民史にとって非常に重要な歴史本となった「バストス二十五年史」という本を執筆、出版しました。
この出版物のために、水野氏はサンパウロ日本商工会議所の職員となり、定期的な出版の責任者になりました。
また商工会議所は水野氏を、1957年経済年鑑の発行のために日本に派遣し、日本企業によるブラジルへの投資を奨励しました。

アチバイア市へ

ブラジルに帰国した際、他の人々に使われることに疲れた水野氏は、自分で事業を始める決心をし、アチバイア郊外に農場を購入ました。
そこで5万羽の養鶏と2500頭の豚の飼育を始めました。

数年後、彼はこの事業を辞め、投資家へ転身。地域社会に奉仕することを目的に、アチバイア文協50周年記念誌の研究、執筆、編集に携わりました。

今までに、武本文学賞を6回受賞し、3つの異なるカテゴリー(散文、俳句、短歌)で2回優勝した唯一の人物である水野氏の、現在の最大の楽しみは、文学と読書だそうです。

ニュース

パッセイオ5月21日(火) 🚌 参加申込受付中!

イミグランティス・エコロジックパーク&ブラジル日本移民史料館を巡るパッセイオ 【日 時】2024年5月21日(火)8時~15時30分【料 金】一人150レアル(前払い)※貸切りバス(ガイド付き)、各所入場料込、弁当代込【申込方法】文協事務局 (11) 3208-1755(担当:ユウリ)までお電話ください お待たせいたしました!文協の会員拡充委員会が主催する大好評のイミグランティス・エコロジック・パーク&ブラジル日本移民史料館をめぐる次回のパッセイオは2024

続き