運営時間変更のお知らせ:ブラジル日本移民史料館 午前10時から入館頂けます!

平素よりご愛顧賜り誠にありがとうございます。

2023年2月1日より、火~金曜日におけるブラジル日本移民史料館の運営時間が変更になりました。

以前は、午後からのオープンでしたが、2月1日より午前10時から入館頂けるようになりました。
ぜひ、ご利用ください!

【住所】
Rua São Joaquim 381 Liberdade São Paulo-SP
・文協ビル7・8・9階 – 常設展示場
・文協ビル3階 –史料館事務所 , 史料館図書館

【運営日時】
・常設展示場(7・8・9階) : 火~日 10~17h ※ 最終入場時間:16h (月曜日休館)
・3階事務所および史料館図書館* :月~金  9~17h / 土   13~17h 

  *史料館図書館をご利用の際は事前申込が必要です。閲覧希望日時を記載しmuseu@bunkyo.org.brに送付してください。
なお書籍及び史料の閲覧は閲覧室のみ可。  
同じく資料調査室利用希望の場合も、事前に研究プラン等を記載し、メールにてお申し込みください。

【入館料】
・大人 :16レアル
・学生(学生証提示のこと):8レアル
・5〜11歳の子供:8レアル
・60歳以上:8レアル
※水曜日は無料

【案内付見学】
・料金:150レアル ※入場料は含みません
 (要予約/1グループ40名まで/所要時間約60分/火~金) 

お問い合わせ:
     TEL:(11) 3209-5465
    メール: museu@bunkyo.org.br
ブラジル日本移民史料館公式サイト:ブラジル日本移民史料館

ニュース

決定!ブラジル日本移民115年周年記念ロゴマーク

ブラジル日本移民115年周年記念ロゴマーク 本年、ブラジル日本移民115周年を記念する特別なイベントを開催する予定はありませんが、ロゴマークは作成致しました。 球の形をしたこのロゴは、単にブラジルと日本の国旗を組み合わせただけでなく、「無限大」の記号まで表現されています。この無限大の記号は、絶え間ない動きを表すことに加えて、無限の可能性、無限のエネルギー、継続性、という意味も示唆しているため、まさに今後の希望的な日伯関係強化を表すに相応しいロゴマークとなっています。 石川レナト会長は「このロゴマークの適用を通じて、本年が移民115周年の記念の年であることが、多くの方の意識に留まることを願っています。」と話しました。 写真Tシャツ:ロゴマーク使用例

続き

毎月第1水曜日は「文協シネマ&フリマ」の日🎥6月は7日(水)です!

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ」(共催:国際交流基金サンパウロ事務所)と、「水曜フリマ」。2023年6月は7日(水)です!多くの方のご来場をお待ちしております。 【文協シネマ】 「隠し剣 鬼の爪」日 時:2023年6月7日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画の詳細はコチラ≫≫≫隠し剣 鬼の爪

続き

石川レナト会長再々選、3期目(2023~2025)続投決定!

写真:開会の挨拶を述べる石川レナト会長 去る4月29日、定款第24、25及び30条の規定により第162回定期評議員会が開催され、53名の評議員(内委任状11名)が出席する中、2022年度の理事会事業報告書、会計報告書、監査役会意見書の審議及び承認、並びに以下の選挙が行われました。・評議員会会長、第1、第2、第3副会長、第1、第2、第3幹事・理事会会長、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7副会長、専任理事、会計専任理事・監査役(正監査役3名、補充監査役3名) 理事会選挙においては、石川レナト現会長が再々選され、第3期目(2023-2025年)続投が決定しました。 写真:元文協副会長の故秀島マルセロ氏に1分間の黙とうを捧げる委員たち まず、本年2月に53歳の若さで急逝した、若者の中心的存在として将来を有望視されていた元副会長の故秀島マルセロ氏に対し、1分間の黙とうが捧げられました。

続き