日本館からのお知らせ:現在忍者が日本館を占拠中!🥷7,8月の土・日はちびっこ向け忍者修行体験も!

日本館は、三重県、そして伊賀流忍者博物館との素晴らしいパートナーシップにより、忍者の伝統、歴史、風習を紹介する展示会を7月と8月の2か月間にわたりブラジルで初めて開催します。
この展示会では、「忍者発祥の地」として知られる三重県から直送された伊賀流忍者博物館のオリジナル忍具を展示しています。

三重県とサンパウロ州の関係

1973年11月7日、三重県にて同県とサンパウロ州との間で姉妹提携調印が行われました。
三重県によれば「ブラジル・サンパウロ州は日系人が多数居住しており、また、三重県出身者の活躍もめざましく、本県とのつながりも深いことから姉妹提携に至った。」とその経緯を説明しています。

それ以来、親善使節団の相互派遣を始め、文化・スポーツ・技術分野等での幅広い交流事業が行われており、本年は、ちょうど50周年にあたります。

忍者

面白いことに、現在アメリカの一部では、例えば「Data Ninja」「Customer Service Ninja」など、名刺の肩書に「Ninja」と記載する企業が増えているとのこと。
その「Ninja」の意味が「分析のスペシャリスト」といった意味で用いられているのを見ても分かるように「Ninja」は、いかにも能力やレベルが高そうなイメージの単語として扱われているそうです!

このように「忍者」は、アニメや映画の影響もあり、ここブラジルではもちろん今や世界中にその存在を知られており、その実態は人々の好奇心を刺激するに余りあるものとなっています。

忍者展

PAVILHÃO NINJA(忍者展)では、パネルや映像に加えて、三重県の伊賀流忍者博物館より借り受けた忍者の衣装、忍具など、多数展示しています。

展示のほか、日本館内の店舗「NaNaYa」および「Matsu Store」ではテーマに沿った商品をご用意しています。

ちびっこ向け 忍者修行体験

子供たちの7月と8月の休暇に合わせて、日本館は、子供向けレクリエーションの専門家であるクルミム・グループと提携し、またアブラカダブラ社とハスブロ社からのサポートを受けて、日本館庭園において忍者修行体験を企画しています。

敏捷性や運動能力を高める忍者修行は、日本館を訪れるちびっこたち全員が楽しめる内容となっています。

🥷ちびっこ忍者修行体験
日 時:7,8月の土、日 1)11時~、2)13時~、3)15時~
所要時間:約1時間

料 金: ひとり20レアル
対象年齢:5~12歳まで

主催: Grupo Curumim

日本館

場 所: イビラプエラ公園内  
    Av. Pedro Álvares Cabral, s/nº – São Paulo – SP
    日本館最寄りゲート:ゲート10(徒歩の場合)
              ゲート  3(車の場合)
運営日: 木,金,土,日.祝日
時 間: 10時から17時まで  
入館料
大人:15レアル
学生:  7レアル(要学生証)
高齢者(60歳以上): 7レアル
子供(5~12歳):7レアル
幼児(4歳まで):無料
※チケットは一度購入したら、その日は何度でも出入り可
※木曜日は無料 
お問合せ:日本館 (11)5081-7296
                     

  
この機会に、ぜひ、ご家族皆様でご来館ください!

お待ちしております。

ニュース

第四十八回文協絵画教室生徒展12月14,15日/10~17h

第四十八回 文協絵画教室生徒展 日 程:2024年12月14日(土), 15日(日)時 間:10時~17時場 所:文協ビル1階 13会議室入場料:無料 画家・近藤直人先生が指導する「文協絵画教室」および「こども絵画教室」で制作した生徒の作品を一堂に集めて、毎年年末に開催する伝統的な展覧会です。 皆様のお越しをお待ちしております。

続き

第34回サロン文協現代美術展:12月8日(日)まで!

第34回サロン文協現代美術展  期 間:2024年11月24日(日)~12月8日(日) 時 間:月~金 13時~18時    土、日 10時~18時場 所:文協ビル 文化スペース    Rua Galvão Bueno 596,

続き

訃報:破魔 幸一郎 氏

2024年11月20日に、破魔幸一郎氏がお亡くなりになりました。91歳でした。 サンパウロ州マリリア市に生まれた幸一郎氏は、工業技術者であり、経営学を専攻し大学院も修了しました。同氏は父親の破魔六郎氏に倣い、生涯においてブラジル日系社会における子弟教育や日本文化継承のための活動に尽力し、ブラジルにおける日系社会の地位向上に大きな貢献を成しました。 幸一郎氏は1953 年に、サンベルナルド・ド・カンポ市にあるアルモニア学生会創立に尽力した、力行会の会長でもあった父六郎氏の仕事を引き継ぎました。1981 年から

続き