Ultimas Publicações

マルシアさんからの応援動画&メッセージ(星野源さんとのコラボ動画)

ブラジル・サンパウロ州モジ・ダス・クルーゼス出身の日系三世で、現在日本の芸能界で歌手として活躍中のマルシアさんから、コロナウイルスパンデミックに対する応援メッセージと動画が届きました。 マルシアさんは、日伯修好通商航海条約120周年の親善大使として来泊した際、文協地下階に当時建設中だった文化スペースが資金難で中断していることを知り、 2016年7月23日に文協大講堂にてチャリティーコンサートを開催し (来場者数:1000人) 、資金を援助してくださったこともあります。このように、マルシアさんは常にブラジル日系社会に対し関心を寄せて下さっています。詳しくはコチラ》》》 日本で話題の星野源さんとのコラボ動画 今回マルシアさんが送ってくれた動画は、日本の歌手星野源さんが「うちでじっとしていたらこんな曲ができました」と、ギター1本で弾き語りをして「誰か、この動画に楽器の伴奏やコーラスやダンスを重ねてくれないかな?」とコメントしたところ、日本国内だけにとどまらず国外からも様々なアーティストや一般の人々からコラボレーションした動画が次々と投稿され社会現象になっているものです。 マルシアさんは、この曲『うちで踊ろう』をポルトガル語 『Dentro da casa』 にして歌って届けてくれました!ぜひ聞いてみてください。 マルシアさんからの応援メッセージ ブラジルも日本も世界中の人々も、みんなが同じ苦しみの中、一緒に乗り越えましょう。しっかり、強く一緒に乗り越えましょう。南米はこれから冬に向かいます。世界の色々な国々の人々にも、日本の星野源さんのメッセージを伝えられたらと思って、私は作詞のプロではありませんが、ラテン諸国の約1/3の人々が話すポルトガル語で歌詞を作らせていただきました                           マルシア 『Dentro da casa』 Estamos juntos aquiNesse som, nesse mundoFechando as portas assimCrendo no nosso amanhãOlha aqui ! vem curtir Aí gente vamos dançarDentro da casa assimSentindo o seu coraçãoBatendo bem forte Aí gente vamos dançarViver pra

SAIBA MAIS >

白寿者表彰ー1921年生まれ 99歳の方はいませんか?

記:2020年3月17日 → 記事訂正 記:2020年3月26日 今年度も文協は、満99歳の方々を祝賀する「白寿者表彰」の準備を始めており、国内すべての日系団体に対して、1921年生まれの方が居れば連絡をくださるよう、申請用紙を同封した手紙を送付しています。※コロナウイルスの感染拡大を受け、2020年は表彰式を中止し、表彰状は郵送にてお送りいたします。 1921年(大正10年)生まれの方 今年度は1921年(大正10年)生まれの方が白寿を迎えますが、過去に白寿を迎えたものの、まだ表彰されていない方も対象となっています。 白寿表彰は、私たちのかけがえのない尊敬すべき大先輩方が、それにふさわしい敬意を表されるべく、舞台に上がる感動的な瞬間となっています。 みなさんのご家族や知り合いの中に該当者がいれば、最寄の日系団体に連絡するか、もしくは、直接、下の申請用紙に必要事項を記入し、3×4の写真1枚とRG(もしくはRNE)などの証明書類のコピーとともに、5月8日(金)までに文協へ郵送、またはe-mailにてお送りください。 尚、表彰式は2020年6月28日(日)午前10時より、文協にて行ないます。 おひとりの該当者に対してお祝いに来られる方の人数制限はなく、より多くの方の参加をお待ちしています。また当日、御本人の参加が難しい場合は、代理人の出席でも差し支えありません。 《表彰式中止のお知らせ》ブラジルにおけるコロナウイルスの感染拡大を受け、本年度の表彰式は中止と致します。ただ、ささやかながら表彰状は郵送にてお届けいたします。引き続き白寿者の申請を受け付けております。記:2020年3月26日 ≫≫申請用紙ダウンロード 書類の送り先: Sociedade Brasileira de Cultura Japonesa e de Assistência Social – Bunkyo Rua São Joaquim, 381 – Liberdade – CEP 01508-900 – São Paulo – SP 問い合わせ: (11) 3208-1755, com Chika ou Regina Eメール: site@bunkyo.org.br

SAIBA MAIS >

ニッケイ新聞サイト無料開放のお知らせ

ニッケイ新聞社より ニッケイ新聞より下記のお知らせがありましたので、お伝えいたします。 皆さまへ コロナウイルス感染拡大により、サンパウロ州全体が検疫体制に入った影響で、ニッケイ新聞は3月26日付から紙の印刷版を一時停止しました。その、緊急事態対応として、ニッケイ新聞サイトを無料開放し、テキスト記事、およびPDF版の閲覧を可能としています。 今は未曾有の緊急事態であり、日本語で正確な情報を、すばやく把握することは重要です。そして、日本語コミュニティ、日系コミュニティで助け合うことが、何よりも求められています。 そのため、印刷版が復旧するまで、PDF版を無料送付することに決定致しました。 web版、PDF版を有料購読されている読者の皆様には、大変申し訳けございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 ニッケイ新聞 編集長 深沢正雪

SAIBA MAIS >

作品募集のお知らせ – 第50回にっけい文芸賞

にっけい文芸賞とは 記:2020年3月18日 文協はブラジル日系人の文学を奨励し、その普及と向上を図ることを目的として、1968年に「にっけい文芸委員会」を設立しました。それ以来 毎年、その前年度にブラジル日系人が出版した文芸作品の中から候補作品を選出、選考委員によって選んだ優秀作品に賞を贈る活動を行っており、それが「にっけい文芸賞」です。 募集要項 第50回目を記念し日系人以外の方でも応募可能に 本年、第50回目※を迎えた同賞を記念し、それまでブラジル日系人の作品のみを対象とした「にっけい文芸賞」の枠を広げて、 日伯に関連する文芸作品であれば誰でも応募が可能となりました。(※1972年と78年は該当作品が無く開催されなかったため、本年が第50回目となります。) 募集要項 【募集内容】日伯に関連する文芸作品。自分史、記念誌や同人誌なども可 【応募規定】2019年8月1日から2020年7月31日までに刊行された日本語著作物             (電子出版やPDF版、インターネットで発表された文章でも可) 【    賞   】現地通貨 500レアル~ 【応募資格】不問 【 締 切り 】2020年7月31日(当日消印有効) 【 発 表 】2020年10月頃 【 宛 先 】郵送の場合:   Sociedade Brasileira de Cultura Japonesa e de Assistência Social        CNPJ:61.511.127/0001-60      R. São Joaquim, 381 – Liberdade, São Paulo

SAIBA MAIS >

新型コロナウィルス 救急外来受診のための緊急コールセンター設置のご案内

サンタクルス病院 サンタクルス病院は、3月23日(月)より、新型コロナウイルス感染症救急外来受診のための緊急コールセンターを設置しました。 対応言語:日本語電話番号:(11) 97572-4602受付時間:24 時間住所: R. Santa Cruz, 398 – Vila Mariana, São Paulo – SP, 04122-000 ・病院にお越しになる際は、マスクを着用し、公共交通機関はできるだけ避けてください。 ・ブラジルの法律に基づき、お電話での相談は行っておりません。

SAIBA MAIS >

第55回コロニア芸能祭 中止のお知らせ

記:2020年3月30日 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、文協芸能委員会は、参加者および一般市民の両方の健康に配慮し、2020年6月20、21日に予定していた「第55回コロニア芸能祭」の中止を決定しました。 同委員会の頃末アンドレ委員長並びに 楠本留美副委員会は「第55回コロニア芸能祭」は 2021年に開催するとしています。 何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

SAIBA MAIS >

在聖日本国総領事館より 窓口業務制限に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染対策にかかるサンパウロ州・市の発表を受けての在聖総領事館対応に関するお知らせが届きました。内容は以下の通りです。 在聖日本国総領事館からのお知らせ 3月17日(火)に行われたコーヴァス・サンパウロ市長による緊急事態宣言,3月21 日(土)のドリア・サンパウロ州知事による追加対策措置の発表等を受けて,当館は26日 (木)から下記のような体制をとることになりました。 今後,当地における新型コロナウィ ルス感染状況や,ブラジル政府,サンパウロ州・市政府の対応などを踏まえつつ,この体制 の維持・解除や変更について随時検討することと致します。 当館としては,当地で新型コロナウィルス感染がさらに進展した場合でも,邦人保護など 優先度の高い業務を遂行し続ける体制を構築することを目的として,今般の措置を決定い たしました。皆様にはご不便をお掛けしますが,ご理解いただきたくお願い申し上げます。 記 1 領事窓口 窓口での混雑による来館者の感染リスクを軽減する目的で,窓口業務を以下のとおり制限することと致します。 不要不急の申請手続は控えていただき,真に急を要する手続のためのご来館に限定していただくようご協力をお願いします。その上で申請・交付は予約制とさせていただきますので,電子メールにて予約をお取りください。原則予約なしでのご来館はご遠慮ください。同メールには,①お名前,②電話番号,③住所,④申請の内容,⑤申請の理由,⑥来館希望日時,を明示してください。また,電話での予約も随時受け付けております。 査証の個人申請は当館窓口で受け付けないこととなりましたので,代理受付機関 (日本査証センター(http://www.centrodevistojapones.com.br/))等を通じて行ってください。既に当館にて個人申請された方が交付を受ける場合は,以下の要領で事前予約の上,月曜,水曜,金曜の午 後2時から4時に窓口においでください。 電子メールにはご来訪希望日時を記載していただきますが,必ずしもご希望に添えない場合がありますので,ご了承をお願いいたします。当方からは同電子メールに返信する形で必要事項(予約コード,ご来訪時間等)をご連絡します。 《 例 》< ご来訪者様のメールの内容 >① 外務太郎② (11)99999-●●●●③ サンパウロ市パウリスタ通り●●●番地 ④ 旅券の申請⑤ 日本で不幸があり旅券を至急取得したい。 ⑥ 来訪希望日時は●●日●●時 < 当方からの返信 > ① 予約コードは ABC-1234 です。トップセンター受付で同番号をお申し付けくだ さい② ご来訪日時は●日●●時●●分とさせていただきました。 以下は目的別電子メールアドレスです。 1 旅券など以下2と3以外の事項: cgjpassaporte1@sp.mofa.go.jp 2 戸籍国籍・証明: cgjcertidao3@sp.mofa.go.jp 3

SAIBA MAIS >

Um Brasileiro no Mundo Enka do Japão

No próximo dia 30 de novembro, uma vez mais, o público do Brasil terá a oportunidade de assistir à apresentação de um dos cantores revelação no concorrido mundo da música enka do Japão.

SAIBA MAIS >

Concurso: reflexões sobre a imigração japonesa no Brasil

“Destacamos três patrimônios valiosos da comunidade nipo-brasileira: sua reputação, suas associações e seus valores. É preciso continuar cuidando da reputação com zelo, ressignificar as associações, sem perder a sua essência de difusão da cultura nipo-brasileira, e explicitar os valores nipo-brasileiros para que possam ser compartilhados”.

SAIBA MAIS >

Livro inédito conta a trajetória de Rosa Miyake

Ricardo Taira, paulistano do Brás e jornalista formado em música clássica, encarou o desafio de recompor o cenário do glorioso período de 1960/1980 em torno da música e dos programas de televisão envolvendo a comunidade nipo-brasileira.

SAIBA MAIS >

Recital de Biwa com Akiko Sakurai no Pavilhão Japonês

No próximo feriado do dia 15 de novembro, teremos um programa musical imperdível no Pavilhão Japonês do Parque Ibirapuera. Quem convida é o vice-presidente da Comissão de Administração do Pavilhão Japonês, Shen Ribeiro, ao anunciar um show especial de biwa com a musicista japonesa Akiko Sakurai.

SAIBA MAIS >