ブラジル日本移民史料館
このバーチャル史料館は、実際に訪れたのと同じように、3つのフロアを見学することができます
再生回数 61.800回 (21年12月17日現在)

タグの上にマウスを置くと、より多くの情報を得ることができます
ようこそ 「バーチャル ブラジル日本移民史料館」へ!
操作方法
7階クイックツアー
8階9階クイックツアー
ブラジル日本移民史料館
ブラジル日本移民の歴史に関する最大規模かつ最も豊富な史料を保有しています

当館が保有している、当時の移民たちが使用していた物品(様々な書類、写真、雑誌、マイクロフィルム、レコード、絵画、家庭用品、作業用品、着物など)は約9万7000点にも及びます。
文協ビルの7、8、9階に位置する同史料館の展示方法を巡っては、明瞭明確で分かりやすく、模範的な史料館であるとの高い評価を得ています。また移民に特化した図書館(3階)には日系社会で発行された新聞を含む何千点もの史料や写真が保管されています。
同館は、日本移民の歴史を残し後世に伝えなければ、と考え行動した初期移民たちの努力の結晶の賜物です。文協は日伯両国で大規模な資金調達キャンペーンを展開し、そこで得た資金をもとに1978年にオープンさせました。




40年経った現在もなお、同館はブラジルにおける日本人移民史を今に伝える重要な拠点としての使命を果たすべく、2018年には、展示施設の大規模な改修および近代化、2019年には新しく研究・教育スペースを追加するなど、常に趣向を凝らして来館者を迎えています。
移民船 乗船者リスト
足跡プロジェクト
ブラジル日本移民百周年記プロジェクトの一環として、戦前戦後移民23万人の乗船記録を検索できるシステム「足跡プロジェクト」を、100人以上のボランティアの協力を得て作成しました。ただし、戦後の移民においては、入国管理会社を経由せず移民した方もおり、乗船リストに未登録の場合もあるため、お名前が見つからない方もいらっしゃるかもしれません。
コレクション
移民たちが当時使用していた日用品や開拓中に書かれた日記、生活の様子を描いた絵画、出版された様々なジャンルの本などは、ブラジル日本人移民の歴史を記録するための重要な史料となっています。
写真
史料館にある約1万枚の写真は、それら一枚一枚が移民歴史の断片を記録する貴重な史料として大切に保管されています。これらを保存するため、現在、写真のデジタル化作業が進められています。
ビデオ
第1回日本移民資料館国際シンポジウム(2020/11)で当館を案内する山下リジア運営委員長
2014~17年当時の森口イグナシオ忠義運営委員長およびUSP大学人文科の本山省三教授による当館の説明
7階(2019)および8階(2018)リフォーム
眞子内親王殿下(当時)ご来館 (2018)
スポンサーからのメッセージ:ホンダオートモーベイス・ド・ブラジル・リミターダ/マルコス・アントニオ・ベント・デ・ソーザ氏
covid-19パンデミック対策
「アミーゴキャンペーン」(2020)
お知らせ

移民史料館からのお知らせ 5月1日(日)は祝日のため休館
日頃より当館へ格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら2022年5月1日(日)は祝日のため休館とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 ブラジル日本移民史料館 常設展示場運営日時 : 火~日曜日、午後1時~午後5時 (現在9階は工事中)入場料: ・大人 :16レアル

アミーゴキャンペーンのチケット有効期限 2/27まで
アミーゴキャンペーンのチケット 有効期限2022年2月27日まで延長! 去る2020年5月~8月の3か月間に亘って開催されたアミーゴキャンペーンにて購入いただいたブラジル日本移民史料館または日本館の入場券の有効期限を、2022年2月27日まで延長致します。 アミーゴキャンペーンとは? 過去記事はコチラ〉〉〉 なお、特典として、ブラジル日本移民史料館のカタログもしくはアミーゴキャンペーンTシャツ贈呈パッケージをご購入された方も、同じく2022年2月27日までにブラジル日本移民史料館もしくは日本館にてお受け取りいただけます。(お受け取り期間の延長はございませんので、ご注意ください) アミーゴキャンペーンにご協力くださった皆様に、あらためてお礼申し上げます。

ブラジル日本移民史料館 – 年末年始休暇について
日頃より当館へ格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、年末年始休暇として下記の日程で休館させていただきます。 31日(金)、2022年1月1日(土)、2日(日) ブラジル日本移民史料館詳細はコチラ 休館において大変ご迷惑をお掛け致しますが 、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。良いお年をお迎えください!


バーチャルブラジル日本移民史料館 オープン!
バーチャルブラジル日本移民史料館オープン ****************************************************** 【オープン日】2021年4月23日(金)~ 【リンク】www.bunkyo.org.br/br/museu-historico ※リンクから入館する際の入館料は無料

訃報 本山省三氏
サンパウロ州立総合大学(USP)教授で、科学史センター理事、ブラジル日本移民史料館館長、サンパウロ人文科学研究所理事長を務めた本山省三氏(二世)が、1月26日(火)午後8時50分頃、自宅でお亡くなりになられました。81歳でした。1月5日に81歳の誕生日を迎えたばかりでした。 夕方になっても、昼寝から起きてこないのを心配し、家族が部屋に様子を見に行ったところ、意識の無い状態で発見されました。救急車で緊急搬送されましたが病院で死亡が確認されました。死因は不明です。 葬儀は翌日27日に執り行われ、ゲッセマニ・アニャングエラ墓地に埋葬されました。 本山・ミズノ・ジュリア夫人との間に2人のご子息(ショウイチさん、シンジさん)そして、3人のお孫さんに恵まれました。 飽くなき探究心
史料館「友の会」
販売
作成中
お問い合わせ
住所:Rua São Joaquim, 381 , Liberdade ,São Paulo , SP
文協ビル3階–史料館事務所 , 史料館図書館
文協ビル7・8・9階– 常設展示場 ※現在9階は工事中
常設展示場運営日時:火~日曜日、午後1時~午後5時
入場料:
・大人 :16レアル
・学生(学生証提示のこと):8レアル
・5〜11歳の子供:8レアル
・60歳以上:8レアル
※水曜日は入場無料
・案内付見学:150レアル
(要予約/1グループ50名まで/所要時間約60分/火~金曜)
史料館図書館*/史料館事務所(3階)
月~土 9時~17時
*閲覧室でのみ可
図書館の書籍及び史料の閲覧は事前申込が必要です。
メールに閲覧希望日時を記載し、送付してください。
同じく資料調査室利用希望の場合も、事前に研究プランあるいは見学希望内容を記載し、メールにて申し込みください。
お問い合わせ:
TEL:(11) 3209-5465 または 3208-1755
メール: museu@bunkyo.org.br