Ultimas Publicações

企画展「ブラジル日本移民を始めた男 水野龍――笠戸丸航海日誌サンパウロ初公開」

水野龍(1859―1951年、高知県)は、激動の明治維新の時代に土佐藩で侍として生まれ、自由民権運動の闘士をへて移民会社社長となり、1908年に第1回移民船「笠戸丸」を運行させた。 日本にブラジル・コーヒーを紹介する貢献をし、最後は家族を連れて自らブラジル移住した。 彼なくしてブラジル移住は始まらなかった。 にもかかわらず、笠戸丸移民からの預かった金の一部を返さなかった一事をもって、長い間、正当な評価がされてこなかった。 不運な〝移民の祖〟といえる。 そんな水野龍が書き残した「笠戸丸」の航海日記がサンパウロ初公開される機会に、企画展示を通して毀誉褒貶の多いパイオニアの生涯をあたらめて振りかえる。 企画のきっかけは、今年の3月に水野龍の航海日誌に関して、バストスの山中三郎資料館とブラジル日本移民史料館の間で「共有調印式」が行われたこと。 その際に、企画展のアイデアがでた。その後、サンパウロ州では公文書館(Arquivo Público do Estado de São Paulo)やバストス市、パラナ州では州都クリチーバ(水野龍三郎氏から資料提供)やパラナ州立国土地図・地理院(Instituto de Terras, Cartografia e Geociências do Estado do Paraná)、国外ではアルゼンチンのブエノスアイレスで水野龍の娘・野村妙香さんにインタビュー、日本では国立国会図書館や外務省外交史料館、水野が創業したカフェ・パウリスタなどでも資料を収集した。 11月11日は水野龍の157回目の生誕日であり、その月に開幕式が行われることになった。 その調査内容を20枚のパネル展示にまとめ、笠戸丸航海日誌を始め、家族などから借りた貴重な物品15点と共に展示する。 資料の内容を実際に手に持って読めるように、コピーも置かれている。 【開幕式】2016年11月4日 【一般公開の期間】2016年11月5日から2017年1月29日まで。 【会館時間】火曜日から日曜日まで午後1時半から5時まで。 【入場料】大人10レアイス、子供、学生、60才以上は5レアイス。5才以下は無料。 【住所】Museu Histórico da Imigração Japonesa no Brasil Rua São Joaquim, 381 Liberdade, CEP 01508-900 – São Paulo / SP –

SAIBA MAIS >

Boletim Bunkyo Empresarial #5

A Comissão de Relações Empresariais está divulgando a 5ª edição do Boletim Bunkyo Empresarial. A publicação é aberta a todos os interessados em divulgar assuntos que informem e contribuam para incrementar as mais diversas atividades empresariais. Os leitores que desejarem fazer consultas ou tiverem dúvidas e comentários podem encaminhar suas

SAIBA MAIS >

在ブラジル日本国大使館・梅田邦夫特命全権大使送別会へのご案内

この度、梅田邦夫特命全権大使が当国の勤務を終えて、帰国されることになりました。在任中お世話になったサンパウロの日系諸団体との共催で、下記の通り送別会を開催します。 以下、梅田邦夫特命全権大使のプロフィールになります。 梅田 邦夫(うめだ くにお) 1954年(昭和29年3月10日生) 広島県出身 1977年(昭和52年)10月京都大学法学部在学中に外務公務員採用上級試験に合格。 1978年(昭和53年)京大法学部を卒業して、外務省に入省。 1978年(昭和53年)8月 外務省情報文化局文化事業部 1979年(昭和54年)1月 外務省アメリカ局中南米第一課 1979年(昭和54年)4月 駐スペイン大使館外交官補 1981年(昭和56年)7月 外務省在外公館課 1983年(昭和58年)1月 外務省経済局総務参事官室 1984年(昭和59年)11月 OECD(経済協力開発機構)政府代表部二等書記官 1988年(昭和63年)1月 駐インドネシア大使館一等書記官 1990年(平成2年)8月 大蔵省主計局法規課課長補佐 1991年(平成3年)6月 大蔵省主計局主計官補佐 1993年(平成5年)7月 外務省大臣官房報道課首席事務官 1995年(平成7年)7月 外務省アジア局南東アジア第二課長 1996年(平成8年)7月 外務省アジア局地域政策課長 1997年(平成9年)7月 駐ペルー大使館参事官兼リマ総領事 1998年(平成10年)9月 駐米大使館参事官 1999年(平成11年)6月 国際連合日本政府代表部公使 2002年(平成14年)9月 外務省大臣官房人事課長 2004年(平成16年)9月 外務省大臣官房参事官(監察査察担当) 2005年(平成17年)5月 兼総合外交政策局 2005年(平成17年)8月 兼アジア大洋州局 2005年(平成17年)9月 総合外交政策局併任解除 2006年(平成18年)12月

SAIBA MAIS >

ドキュメンタリーDVD 日本館の歴史と修復 

2015年、イビラプエラ公園に位置する日本館は重要な修復工事が実施されました。 日本館修復に関連する模様、同館の建設背景にあるブラジル日本移民史の一部がこのドキュメントに納められています。 また、日本館がもつ独特な特徴や建築技法について触れています。 「日本館」は日本政府と日系社会の共同作業によって建設され、ブラジルが日本人を受け入れた感謝の気持ちとして、サンパウロ市創立400年祭典時に同市へ寄贈しています。 また日本館は、両国の友好の象徴とされています。 今日も建設当時とかわらぬ日本館の姿がイビラプエラ公園の湖のほとりにあり、その軌道は日本の職人たちにより守られてきた伝統です。 日本国外にたたずむ日本建築として保存維持されている貴重な遺産でもあります。 このドキュメンタリーDVDは、 字幕3言語(日本語、英語、ポルトガル語)で構成され、 2015年の日本ブラジル外交樹立関係120周年記念事業として実施された 日本館修復を中心に、 木材を使用する日本建築の技法について触れていますので、 学生やエンジニアなど建築に携わる方にとっても 興味深い内容となっています。 ドキュメンタリーDVDは、 20レアルで販売しており、 日本館、ブラジル日本移民史料館、文協図書館、そして文協事務局でお求めいただけます。 PAVILHÃO JAPONÊS Local: Parque do Ibirapuera – portão 10 (próximo ao Planetário e ao Museu Afro Brasil) Av. Pedro Álvares Cabral, s/nº – São Paulo – SP Funcionamento: quarta-feira, sábado, domingo e feriados

SAIBA MAIS >

ひな人形1500体の寄贈!!

8月1日、文協文化ホール(未完)にて日本スポーツ芸術協会より文協へ1500体のひな人形が贈呈式が行われました。 ひな人形の贈呈は日本オリンピック委員会に加盟する日本スポーツ芸術協会が実施する文化プログラムの一環として実施されました。リオデジャネイロ五輪という好機に日本文化を発信し、世界に幅広く紹介する目的として寄贈が実現しました。 徳島県勝浦の出身で日本スポーツ芸術協会の相原茂明事務局長は、地元で有名なひな人形の寄贈案を提案し、見事に採用された形となりました。勝浦では、毎年「ビッグひな祭り」が開催され、数万体のひな人形が展示されるそうです。 当会では寄贈されたひな人形を日本文化イベント等で飾り、多くの方々がひな人形に触れる機会を検討しています。

SAIBA MAIS >

パブリックビューイング「日本対スウェーデン」

8月10日、19時からオリンピック男子サッカー競技のパブリックビューイングが文協多目的ホールで開催されました。 当日は、仕事帰りの駐在者や日系人など300名以上が集まり、日本代表にエールを送りました。 今回、オリンピックの開催にあたり日系主要5団体からなる訪問者支援委員会は、日本代表を応援する機会として今回のパブリックビューイングを企画し、現地に住む日本人や日系人、ブラジル人が親交を深める願いも込めてこの場を提供しました。 多目的ホールには、日本は徳島県の「阿波勝浦井端塾」から寄贈された500体のひな人形の一部が展示されました。 ひな人形の寄贈は、オリンピックの開催にともない日本文化の紹介活動の一環として行われ、 リオデジャネイロのジャパンハウスにも1500体が展示されています。同会場では1952年のヘルシンキ五輪、水泳1500m自由形で銅メダルを獲得した岡本哲夫氏やミュンヘン五輪、柔道93キロ級で同じく銅メダルに輝いた石井千秋氏などを取り扱ったブラジル日系社会スポーツの歴史がパネル展示されました。 パブリックビューイング会場には日本からの報道機関も駆けつけ、多いに盛り上がる応援を取材をされていました。 試合は日本代表が1対0のスコアーで勝利し、スウェーデン代表を下しましたが、決勝トーナメントの進出は惜しくもかないませんでした。 平日であるにも関わらず300名以上が集まり、一体となって日本代表を応援できたことは大変価値ある機会となりました。 今後もこのような機会があることを願うばかりです。 ご来場された皆様からの粉末洗剤寄付について この度のパブリックビューイングでご来場くださった皆様から頂いた計120キロの粉末洗剤は、サンパウロ日伯援護協会へと寄贈されました。 写真はその寄贈式の様子になります。 みなさま、ご協力ありがとうございました。心から感謝いたします。

SAIBA MAIS >

マルシアin São Paulo

マルチタレントとして日本で幅広く活躍する日系3世のマルシア氏がサンパウロに凱旋し、慈善コンサートを7月23日(土)文協大講堂で開催します。同氏は両国の架け橋的存在としても積極的に活動をしており、昨年は日本ブラジル外交樹立関係120周年親善大使に任命されました。今回の慈善コンサートによる収益は、文協文化ホールプロジェクトに当てられます。 コンサートチケットは、文協事務局での販売のみとなります。 以下、詳細となります。 マルシアin São Paulo 公演日:7月23日(土)開演18時 チケット: 席の種類 価格  第1ブロック(大講堂1階席前ブロック)   R$150,00 第2ブロック(大講堂1階席後ブロック)  R$100,00 第3ブロック(大講堂2階)  R$80,00 上記のチケットは何れも、指定席となります。 ご了承の程、よろしくお願いたします。 お問い合わせ: 文協事務局: Tel: (11) 3208-1755 E-mail : contato@bunkyo.org.br 文協事務局:月~金 9時~17時30分 主催:ブラジル日本文化福祉協会 協力:CENTURY AGÊNCIA & PRODUÇÕES 特別協力:国際交流基金 マルシア  マルシアは、サンパウロ市近郊のモジ・ダス・クルーゼス市出身の日系三世。1986年にブラジルで開かれた『TV東京 外国人歌謡大会』で優勝しブラジル代表に選ばれたのをきっかけに、日本へと渡航します。日本での本大会で著名な作曲家 猪俣公章氏の目にとまりスカウトされ同氏に師事しました。猪俣氏の下での厳しい下積み生活の中においても、彼女の夢に向かって前向きな性格もあり、音楽のみならず、日本語・日本文化の理解も深めていきます。 1989年に『ふりむけばヨコハマ』でデビューし、25万枚のヒットを記録。日本レコード大賞最優秀新人賞など数多くの賞をまさに総なめに受賞しました。以来、持ち前の歌唱力による歌手としての活躍もさることながら、その明るく親しみやすいキャラクターが愛されドラマ・バラエティー番組など様々なテレビ番組への出演を果たし、すっかり日本のお茶の間の人気者となりました。また、演劇の舞台にも挑戦し、『ジキル&ハイド』『レ・ミゼラブル』などの人気ミュージカルでの好演で高い評価を得ています。 2013年には、サンパウロで開かれた南米最大の日本祭りに特別招待され、ふるさとブラジルでの公演を行いました。また、同年には、出身地であるモジ・ダス・クルーゼス市から、彼女のアーティストのキャリアを通したモジ市と日本との交流への貢献を評価され、市民栄誉賞が授与されました。 2015年には日本国外務省より「日ブラジル外交関係樹立120周年親善大使」に任命され、日系移民の歴史を描いた舞台「GARANTIDO(ガランチード)」(日ブラジル外交関係樹立120周年認定事業)への出演など、日伯友好の記念年に精力的な活動を行いました。

SAIBA MAIS >

第20回文協桜まつり

文協桜祭りが7月2日、3日にサンロッケ市の国士舘大学スポーツセンターにて開催されます。毎年、文協と地域の日系団体が共に協力して、開催する桜まつりは同市の公式観光カレンダーにその風景が使用されていて、風物詩となっています。今年は記念すべき第20回目の開催となります。 天候や地域により開花の時期は異なりますが、ブラジルにおける桜は7月頃から9月にかけて開花します。同センターには沖縄桜をはじめ、ヒマラヤ桜、雪割桜の3種類、計約400本が植えられています。 桜まつりでは日本文化におけるさまざまなワークショップや展示会、踊りや音楽ショー、和太鼓、武道のデモストレーションなどが行われます。毎年人気の屋台コーナーには、地域の方々が腕をふるって作る日本料理、カレーライス、餃子、沖縄そば、おにぎり、手巻き寿司、天ぷら、うどん、焼きそば、焼き鳥が並びます。 他にも、ドイツ・オーストリアのビールをはじめ、ソーセージ、豚の膝肉などの焼き料理、シュラスキーニョ、パステル、焼きパン、フェイジョアーダ、豚のもも肉サンドなどのブラジル料理、カペレッティ、カネロニ、ロンデリ、ニョッキなどのイタリア料理、ポルトガル料理のタラのオーブン焼き、タラの団子、カウド・ベルディ(小松菜のスープ)、牛肉やチーズの串焼き、赤ワインとぶどうジュースなど各国の料理が皆様の食欲をそそらせます。食後のデザートも豊富に取り揃えており、地域で栽培された野菜、果物、お花など、新鮮な農産物も屋台に並びます。 美味しいものを食べるのもよし、桜を見て満喫するのもよし。桜にご興味をお持ちの方は、苗の販売も行っておりますので、ぜひお求めください。1年に1度のこの季節を味わいにぜひ、サンロッケへお越しください。みなさまのご来場をお待ちしています。 第20回文協桜まつり 日 時:2016年7月2日、3日 8時~17時 場 所:国士舘スポーツセンター 住 所:(Rod. Bunjiro Nakao, Km 48) Estrada do Carmo, 801 – Bairro do Carmo – São Roque – SP シャトルバスについて 桜まつり当日の朝、文協ビル前(Rua São Joaquim 381)よりバスが出ます。運賃はお一人35レアル(往復)となります。数に限りがございますので、お早めにお求めください。なお、バスのチケットは文協事務局のみで販売します。 土曜便の時刻表 第1便: 08:00h e retorno às 16:00 第2便: 08:15h e retorno às 16:15 第3便: 08:30h e retorno às 16:30

SAIBA MAIS >

ブラジル・ニッポン移住者協会主催お花見会

ブラジル・ニッポン移住者協会が2003年に植樹しました雪割り桜のお花見会が今月20日にUSP(サンパウロ州立総合大学)で開催されます。みなさま是非ご訪問ください。 ブラジル・ニッポン移住者協会主催お花見会 日時:8月20日(日)、午前11時~午後3時 場所:USP(サンパウロ州立総合大学)内CEPEUSP お問い合わせ:ブラジル・ニッポン移住者協会、(11) 4611-0159まで。 主催:ブラジル・ニッポン移住者協会 協力:USP(サンパウロ州立総合大学) 入場無料

SAIBA MAIS >

訃報 中山喜代治氏

モジ・ダス・クルーゼス文化協会元会長でありブラジル日本文化福祉協会地方理事、評議委員会会員を務めました中山喜代治氏が7月6日、肺がんのため治療中のサンパウロ市内のがん治療センターでお亡くなりになりました。71歳でした。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 葬儀、埋葬は7月6日にパルケ・ダス・オリベイラス墓地にて執り行われ、初七日法要が13日にサントゥアリオ・サグラード・コラソン・ジ・ジェズス教会にて行われました。 49日法要は今月20日午後4時半よりモジ・ダス・クルーゼス文化協会にて行われます。 中山喜代治氏の49日法要 日時:8月20日(日)午後4時半から 場所:モジ・ダス・クルーゼス文化協会 住所:Rua Presidente Campos Salles, 230 – Vl. Industrial – Mogi das Cruzes – SP お問い合わせ:(11) 4791-2022

SAIBA MAIS >

訃報 原沢和夫氏

文協創立会員の一人であり、文協評議委員長、日本館副館長、援協会長を務めました原沢和夫氏が8月13日早朝、療養していた特別養護老人施設「あけぼのホーム」でお亡くなりになりました。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 葬儀は13日にアラサ墓地 (Av. Dr. Arnaldo, 666 – Cerqueira César, São Paulo–SP. Tel.: (11) 3256-6486) で執り行われました。 初七日法要は19日午後3時からサンフランシスコ・デ・アシス教会にて行われます。 原沢和夫氏初七日法要 日時:8月19日(土)午後3時から 場所:サンフランシスコ・デ・アシス教会 住所:Rua Borges Lagoa, 1209-A – Vila Clementino, São Paulo – SP お問い合わせ:(11) 5576-7960

SAIBA MAIS >

Pobre Taguá

No último dia 5 de agosto, um sábado pela manhã, o projeto Faça Seu Bairro Lindo esteve em atividade no bairro Liberdade, com cerca de 480 voluntários promovendo a raspagem de lambe-lambe, pintura de guias, varrição das ruas, coleta de lixo, conservação de áreas verdes e plantio de árvores… mas

SAIBA MAIS >

Nota de falecimento de Kazuo Harasawa

Faleceu na madrugada de hoje (13/08), Kazuo Harasawa, que estava internado no Akebono e foi um dos fundadores da Sociedade Brasileira de Cultura Japonesa e de Assistência Social – Bunkyo, membro e ex-presidente do Conselho Deliberativo da entidade e ex-vice-presidente do Pavilhão Japonês, além de ex-presidente da Beneficência Nipo-Brasileira de

SAIBA MAIS >